看護師募集中。八戸市ショッピングセンターラピア1階 犬猫小動物の病院 0178-45-0672
  • ホーム
  • スタッフ
  • 診療案内
  • 院内紹介
  • アクセス
  • Blog
  • 採用情報
  • お問い合せ
  • English
  • 療法食ご案内・購入

ハリネズミの診療


ペットとして地位が揺るぎないものとなり、その飼育頭数も年々増えているハリネズミ。開業当初はその診療の難しさに四苦八苦しましたが、現在はくしゃみ、皮膚のかゆみ・フケ、下痢、歯周病、血尿など、多くの症状に対して診療を行っております。

 

ハリネズミは臆病なため、診察時に背中の針を立てて診察が大変難しい動物ですが、外観と症状である程度判断できる場合や、考えうる疾患を考慮して試験的に治療を開始したりなどもできます。丸まったままお顔も拝見できない子でも、何かしらできることはありますので、ご相談ください。

 

ハリネズミの病気を早期発見する基本としては、体重測定が挙げられます。キッチンスケールでグラム単位の体重変化を記録することは、大変有効です。多くの病気が、体重低下のずっと後に顕在化します。症状がでてから治療を始めるより、体重の低下から病気を早期発見するよう努めましょう。

 

慢性経過で確定診断が必要な場合、考えうる疾患の中に早期発見が望ましいものがある場合では、全身麻酔での検査・処置を考慮することがあります。もちろん、検査のメリットにご納得いただける場合のみであり、無理に検査をすすめるようなことはいたしません。

 

当院で対応できない検査や治療が必要な場合は、専門病院へのご紹介をいたします。

→ハリネズミの飼い方

皮膚科の病気


ハリネズミでは疥癬虫(ダニ)をはじめとした感染症による皮膚病が多く認められます。見た目は皮膚の病気でも、ひどくなると食欲不振から栄養不良に陥ってしまうことが多く見られます。以下のような皮膚の病気は体の一部だけに出ることは少なく、大概は全身に症状があります。その分体への影響も大きくなりますから注意が必要です。

 

治療法としては、外用薬(1−2週に1回垂らすだけ)、飲み薬(1−2週程度)、薬浴(院内または自宅で)などがあります。治療成績はおおむね良好です。

 

▶ ダニ(疥癬虫、ヘビダニ)感染症

ハリネズミは、特に若い個体でのダニの感染が多く認められます。全身の激しいかゆみとフケが特徴です。ダニの種類によっては肉眼で観察できるもの(ヘビダニ)、顕微鏡でないと見えないもの(疥癬虫)があります。検査で見つけた寄生虫の種類に応じて、飲み薬、スポット剤、スプレー剤などで治療します。ダニの卵には薬が効かないので、定期的な駆虫を1−2週おきに2−3回程度実施します。

ハリネズミに感染した疥癬虫
ハリネズミに感染した疥癬虫

▶ 皮膚糸状菌症

ダニ感染に次いで多いのは皮膚の糸状菌症、いわゆる水虫です。ダニ症に見た目が似ており、フケやかさぶたが多いのが特徴です。多くの動物がそうですが、幼少時のハリネズミは糸状菌に対する免疫がないため発症しやすくなります。

 

自然に治癒することは少なく、無治療だと全身に広がっていきます。抗生物質では治らないので、早期に診断をつけるか、試験的に治療を開始します。また、人にも感染しますので注意が必要です。症状のあるハリネズミを触った後は、必ず流水でしっかりと手を洗いましょう。

 

皮膚糸状菌症の診断は顕微鏡観察でできることもありますが、そんな時は、下の写真のような培養検査により、正確な診断ができます。左が培養前の黄色い培地ですが、培養後、皮膚糸状菌の増殖があると右のように鮮やかな赤い培地に変色します。

▶ マラセチア皮膚炎

皮膚がフケがちになったり、油っぽくなるのが特長です。もともと常在菌であるカビ(マラセチア菌)が過剰に増えすぎたり、カビに対するアレルギー反応により皮膚炎が起こるようです。

下の写真はマラセチア皮膚炎のハリネズミの皮膚表面を顕微鏡で見たものです。

紫色のひょうたんのようなものがマラセチア菌(カビの一種。酵母)です。

 

卵巣子宮の病気


ハリネズミに多い病気の一つに、子宮卵巣の病気があります。血尿が起こる場合にはこの病気を疑わなければいけません。血尿の原因としては膀胱炎などもありますが、ハリネズミでは子宮からの出血が多く見られますので、早めの検査が推奨されます。

当院では全身麻酔下での超音波検査・血液検査・尿検査(膀胱穿刺)等による診断と手術リスク判定と基に、手術等の治療が適応かどうか検討します。

 

呼吸器の病気


▶ 鼻炎

幼少時のハリネズミはくしゃみ・鼻水を伴う鼻気管炎を発症することが多く認められます。細菌によるもの、ウイルスによるもの、アレルギーなどを考慮しながら、治療や生活環境の改善をして経過を見ていきます。

床材などから出る細かい粉塵が鼻腔内で停滞し、慢性的にクシャミが続くことがあるようです。そのようなケースにおいて、鼻腔洗浄による治療が奏功した例を経験しています。ご相談ください。

 

口のなかの病気


▶ 歯周病

雑食性が高いハリネズミは、歯周病が多く見られます。歯と歯肉の間で細菌が増殖し、次第に歯がぐらついてしまいます。犬のケースと似ていますが、奥歯の歯周病のために顔面が腫れ上がって、目の下から膿が出てくることがあります。

 

お薬内服で様子を見ることも可能ですが、よくならない場合は、全身麻酔下で原因になっている歯を抜かなければいけないケースもあります。

 

時に口腔内腫瘍が潜んでいる場合もありますので、診断や経過に注意を要します。

▶ 口腔ガン

口の中に悪性の癌ができることがあります。特にハリネズミでは扁平上皮癌が多いと言われています。麻酔下にて患部を生検して診断します。歯周病による口内炎と判別が難しいケースがあるためです。手術による切除が難しい場合は、化学療法による緩和治療を実施します。

 

  • 診療カレンダー
  • 時間外診療について
  • 里親募集
  • 犬・猫
  • フェレット
  • うさぎ
  • ハムスター
  • デグー
  • チンチラ
  • モルモット
  • ハリネズミ
    • ハリネズミの飼い方
  • 鳥

▶︎ 診療時間

  月〜土 日 祝
AM  9時〜12時 9時〜12時 休 
PM 15時〜18時 14時〜17時 休

▶︎ 所在地/連絡先

青森県八戸市江陽2-14-1

ショッピングセンターラピア1階

電話:0178-45-0672


▶︎ 里親様募集

猫の里親様を募集しております。ご興味のある方は病院までお問い合わせください(→詳細)。


利用規約 | 返金/返品条件 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyrights(C) 2015-2017 やすだ動物病院 All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 診療カレンダー
    • 時間外診療について
    • 里親募集
    • 犬・猫
      • 予防
      • 子犬・子猫
      • 皮膚科
      • 歯科
      • 循環器科
      • 内分泌科
      • 腫瘍科
      • 軟部外科
      • 整形外科
    • フェレット
    • うさぎ
    • ハムスター
    • デグー
    • チンチラ
    • モルモット
      • モルモットの飼い方
    • ハリネズミ
      • ハリネズミの飼い方
    • 鳥
  • スタッフ
  • 診療案内
    • 診察の流れ
    • 診療料金
    • 健康診断・ペットドック
    • 電子カルテ・画像管理
  • 院内紹介
    • 内視鏡検査
  • アクセス
  • Blog
  • 採用情報
  • お問い合せ
  • English
  • 療法食ご案内・購入
    • ヒルズ 犬用
      • 犬用 c/d マルチケア
      • 犬用 u/d
      • 犬用 d/d
      • 犬用 i/d
      • 犬用 i/d Low Fat
      • 犬用 k/d
      • 犬用 s/d
      • 犬用ダームディフェンス
      • 犬用メタボリックス
      • 犬用メタボリックス+モビリティ
      • 犬用 h/d
      • 犬用 w/d
      • 犬用 z/d
      • 犬用 t/d
      • 犬用 トリーツ
    • ヒルズ 猫用
      • 猫用 c/d マルチケア
      • 猫用 メタボリックス
      • 猫用 メタボリックス+ユリナリー
      • 猫用 l/d
      • 猫用 m/d
      • 猫用 s/d
      • 猫用 w/d
      • 猫用 y/d
      • 猫用 z/d
      • 猫用 t/d
      • 猫用 i/d
      • 猫用 k/d
    • ヒルズ犬猫用 a/d
    • ロイヤルカナン 犬用
      • 犬用 減量サポート
      • 犬用 満腹感サポート
      • 犬用 糖コントロール
      • 犬用 アミノペプチドフォーミュラ
      • 犬用 スキンサポート
      • 犬用 セレクトプロテイン
      • 犬用 低分子プロテイン
      • 犬用 消化器サポート(高栄養)
      • 犬用 消化器サポート(低脂肪)
      • 犬用 消化器サポート(高繊維)
      • 犬用 関節サポート
      • 犬用 肝臓サポート
      • 犬用 腎臓サポート
      • 犬用 pHコントロール
      • 犬用 心臓サポート
    • ロイヤルカナン 猫用
      • 猫用 減量サポート
      • 猫用 満腹感サポート
      • 猫用 糖コントロール
      • 猫用 肝臓サポート
      • 猫用 低分子プロテイン
      • 猫用 セレクトプロテイン
      • 猫用 消化器サポート
      • 猫用 消化器サポート(可溶性繊維)
      • 猫用 腎臓サポート
      • 猫用 pHコントロール
      • 猫用 アミノペプチドフォーミュラ
    • ロイヤルカナン犬猫用 退院サポート・クリティカルリキッド
    • ドクターズケア犬用
      • 犬用 アミノプロテクトケア
      • 犬用 ハートケア
      • 犬用 ウエイト&ジョイントケア
      • 犬用 ストルバイトケア
      • 犬用 キドニーケア
      • 犬用 ストマックケア
    • ドクターズケア猫用
      • 猫用 キドニーケア
      • 猫用 ストルバイトケア
    • ドクターズダイエット犬用
      • 犬用 パピー
      • 犬用 メインテナンス(pHエイド)
      • 犬用 シニア
      • 犬用 避妊・去勢
      • 犬用 体重管理
      • 犬用 被毛管理
    • ドクターズダイエット猫用
      • 猫用 キティ
      • 猫用 メインテナンス(pHエイド)
      • 猫用 シニア
      • 猫用 ハイシニア
      • 猫用 避妊・去勢
      • 猫用 体重管理
    • ベッツプラン犬用
      • 犬用 スキンケアプラス
      • 犬用 セレクトスキンケア
      • 犬用 ニュータードケア
      • 犬用 pHケア
      • 犬用 ウエイトケア
      • 犬用 エイジングケア
    • ベッツプラン猫用
      • 猫用 ベビーケア(小粒)
      • 猫用 キトンケア
      • 猫用 メールケア
      • 猫用 フィメールケア
      • 猫用 pHケア フィッシュ
      • 猫用 エイジングケア
    • スペシフィック犬用
      • 犬用 CCD 低pH スタート&メンテ
      • 犬用 CDD/CDW リミテッド・プロテイン
      • 犬用 CED GIコントロール
      • 犬用 CID/CIW 高消化性
      • 犬用 CKD/CKW 低Na-リン・プロテイン
      • 犬用 CΩD-HY 加水分解プラス
      • 犬用 CRD-1/CRW-1 ウエイト・マネージメント
      • 犬用 CRD-2 ウエイト・メンテナンス
    • スペシフィック猫用
      • 猫用 FCD/FCW 低Na メンテナンス
      • 猫用 FDW リミテッド・プロテイン
      • 猫用 FKD/FKW 低Na-リン・プロテイン
      • 猫用 FRD/FRW ウエイト・マネージメント
      • 猫用 FSD/FSW 低pH スターター
    • 犬猫用 F/C-IN-W リカバリー・プラス・ダイエット
    • 特定商取引に基づく表記
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は こちら OK